今回は、モバイルSuicaのチャージについてです。
モバイル端末でSuicaをお使いの方はクレジットカードを使ってチャージを行っていると思います。
クレジットカードには多くの種類がありますが、その中で私がおすすめするカードを紹介したいと思います。
結論
まずは、結論です。
①やっぱりビューカード!
②特に「ビックカメラSuicaカード」がおすすめ!
それでは、ここから詳しく書いていきたいと思います!
①やっぱりビューカード!

やはり、おすすめのクレジットカードとしてビューカードが挙げられます。
ビューカードは、JR東日本の子会社のクレジットカード会社です。
JR東日本グループの会社ということでSuicaとの相性は抜群です!
おすすめする理由は次の2点です。
⑴ 1.5%の高還元
⑵オートチャージに対応
⑴ 1.5%の高還元

ビューカードには、「VIEWプラス」というポイントアップの仕組みがあります。
通常の還元率は0.5%なのですが、対象の利用でポイント還元率がアップします。
Suicaチャージでポイントが全く付与されないクレジットカードが少なくない中で、1.5%もの還元を受けられるのはとても強いです。
もらえるポイントは、JRE POINTというJR東日本グループの共通ポイントです。
貯まったポイントは、1P=1円としてSuicaにチャージしたり、Suicaグリーン券を購入したりと幅広い用途に使えます。
⑵オートチャージに対応

ビューカードは唯一、モバイルSuicaへのオートチャージに対応しています。
残高が少なくなると、対象エリアの自動改札機を通過する際に自動的にSuicaに残高がチャージされるサービス
オートチャージを設定しておけば残高を気にする必要がなく、とても便利です。
オートチャージでも1.5%還元を受けられます!
②特に「ビックカメラSuicaカード」がおすすめ!

SuicaチャージにおすすめなカードはビックカメラSuicaカードです。
カードの情報は次の通りです。
還元率 | 1.0%〜最大11.5% |
年会費 | 基本的に無料 |
国際ブランド | JCBまたはVISA |
付帯機能 | Suica、JRE POINTカード |
ビックカメラSuicaカードは、ビューカード の中で唯一、年会費無料(条件付き)で維持できるカードです。
年会費が無料になる条件はとても簡単です。
年1回利用する
ビックカメラで恩恵が受けられるメリットももちろんあるのですが、年会費無料でSuicaチャージで1.5%還元が受けられるメリットはとても大きいです。
ちなみに、年1回も使わなかった場合は年会費524円(税込)がかかります。

また、このカードも他のビューカード と同様にJRE POINTカードとしても利用可能で、駅ナカなどの対象店でポイントを貯めることができます!
まとめ
今回は、モバイルSuicaチャージにおすすめのクレジットカードを紹介しました。
最後に内容をおさらいします。
①やっぱりビューカード !
ビューカード では、VIEWプラスというポイントアップの対象で、1.5%還元を受けられます。
②特に「ビックカメラSuicaカード」がおすすめ!
年会費実質無料で維持できるビューカード でとてもお得です。
お得にSuicaチャージしたいと考えている方の参考になれば幸いです。
今回もご覧いただき、ありがとうございました!