今回はSuicaについて書いていきます。
Suicaでは、買い物をしたり、JR東日本の路線を利用したりした際に JREポイントが付与されるサービスがあります。
しかし、ポイントはただSuicaを使うだけでは、付与されることはなく、予めの準備が必要となります。
今回は、SuicaでJREポイントを貯める方法を紹介したいと思います。
結論
説明に入る前に結論をまとめます。
①JRE POINT WEBサイトに仮会員登録
②Suica番号の登録および会員登録の完了
③対象店やJR東日本の路線利用などでポイント付与
それぞれのステップの説明に入る前にJREポイントについて簡単に紹介します。
JREポイントとは

JREポイントは、JR東日本が運営するポイントサービスです。

対象店での買い物、鉄道利用、えきねっとの利用、ビューカード決済などでポイントが貯まります。
貯まったポイントは、1ポイント=1円としてSuicaにチャージしたり、Suicaグリーン券を購入したりと幅広い用途に使えます。
①JRE POINT WEBサイトに会員登録
Suicaでポイントを貯めるための最初のステップは、JRE POINT WEBサイトへの会員登録です。
なんでも会員登録しないといけなくて面倒だな〜。しないとダメ?
登録しないとポイントは貯められません・・!
アプリが用意されているので、今後のポイントの確認や、ポイント利用のためにダウンロードをしておくと良いと思います。


アプリを立ち上げると、ご覧の画面が表示されますので「いますぐ新規登録」をタッチします。
仮登録画面へ移ります。
ここでは次のことを登録・確認します。
・メールアドレス登録
・パスワード設定
・個人情報の取扱いに関する重要事項の確認
・利用規約の確認
仮登録が終わると、登録したメールアドレスにURLが記載されたメールが届きます。
URLにアクセスすると、ログイン画面に移動するので先ほど設定したメールアドレスとパスワードでログインします。
次に決めるのが
・第2パスワード
です。
第2パスワードは、4~8文字の数字で決めます。
第2パスワードは、ポイント履歴などの確認で毎回入力を求められるので少々面倒です・・苦笑
ここまでが仮登録と言えます。
続いて、Suicaの登録と個人情報の設定を行い、会員登録を完了させます。
②Suica番号の登録および会員登録の完了

続いてSuicaの番号を登録していきます。
さきほどの第2パスワードの設定が完了すると、何の情報を用いて会員登録するかの選択画面になります。
具体的には次の通りです。
・ビューカードで登録
・Suica・モバイルSuicaで登録
・JRE POINTカードで登録
・何も登録せず会員登録だけ済ませる(バーコード機能を利用開始)
今回は、Suicaの登録を済ませたいので、「Suica・モバイルSuicaで登録」を選択します。
すでにビューカードやJRE POINTカードを持っている場合はその情報をもとに会員登録していただいても問題ありません。
Suicaの番号は後からでも登録・変更ができます。
ここから先は、登録するSuicaによって手順が変わってくるのでそれぞれについて解説していきます。
Suicaカード

まずはSuicaカードです。登録可能なSuicaカードは上の画像の通りです。
りんかいSuica、モノレールSuica(いずれも定期券または記名式のもの)も登録できます。
しかし、JR東日本の鉄道利用によるポイントは貯まりません。
また、オフピークポイントサービス・リピートポイントサービスも対象外です。

どのSuicaを登録するかの選択画面では、「Suicaカード」を選択します。
まずは、以下のSuica情報を登録します。
・Suica ID番号(裏面右下の番号)
・Suicaに登録の氏名(カナ)
・Suicaに登録の生年月日
次に、会員登録に必要な情報を登録します。
・氏名(漢字)
・性別
・電話番号
・住所
・お知らせメール受取の有無
これらの登録で、会員登録およびSuicaカードの登録は完了です!
登録するSuicaカードはあとで変更したり、追加したりすることができます。
Suicaカードは最大20枚登録できます。
モバイルSuica

どのSuicaを登録するかの選択画面では、「モバイル端末でSuicaをご利用の方」を選択します。
選択後、Suicaの種類は「モバイルSuica」を選択します。
iPhoneやApple WatchのSuicaをお使いの方もこちらを選択してください。
モバイル端末のSuicaを登録する前には、必ずSuicaのサービスへの会員登録が必要です。
・Android端末をお使いの方
・iPhoneまたはApple Watchをお使いの方

登録する前にモバイルSuicaアプリ(Android)またはSuicaアプリ(iPhone)を開き、
登録したいSuicaのSuica識別IDを確認しておきます。
ここから、登録手順に戻ります。
Suicaの情報を登録していきます。
モバイル端末のSuicaの場合、まず次の内容を登録します。
・モバイルSuicaに登録のメールアドレス
・モバイルSuica会員パスワード
・モバイルSuicaに登録の氏名(カナ)
・モバイルSuicaに登録の生年月日
次に、会員登録に必要な情報を登録します。
・氏名(漢字)
・性別
・電話番号
・住所
・お知らせメール受取の有無
これらの登録で、会員登録およびモバイルSuicaの登録は完了です!
ここで注意点が1つあります。
モバイルSuicaは1件しか登録できません!
Suicaカードは最大20件登録できましたが、モバイルSuicaは1件のみとなります。
次のSuicaはモバイルSuicaと見なされます。
・Apple PayのSuica
・Google PayのSuica
・楽天ペイのSuica
Suica付きビューカード

どのSuicaを登録するかの選択画面では、「Suica付きビューカード」を選択します。
まずは、Suicaの情報を登録します。
・Suica ID番号
・クレジットカード番号(下4桁)
・Suica付きビューカードに登録の氏名(カナ)
・生年月日
次に、会員登録に必要な情報を登録します。
・氏名(漢字)
・性別
・電話番号
・住所
・お知らせメール受取の有無
これらの登録で、会員登録およびSuica付きビューカードの登録は完了です!
Mizuho Suica

どのSuicaを登録するかの選択画面では、「モバイル端末でSuicaをご利用の方」を選択します。
選択後、Suicaの種類は「Mizuho Suica」を選択します。
続いて、Suicaの情報を登録します。
・Suica ID番号
・Suicaに登録の氏名(カナ)
・Suicaに登録の生年月日
Suica ID番号はみずほWalletアプリから確認できます。
続いて、会員登録のための情報を登録していきます。
・氏名(漢字)
・性別
・電話番号
・住所
・お知らせメール受取の有無
これらの登録で、会員登録およびMizuho Suicaの登録は完了です!
ポイントがたまる場所
最後に、JRE POINTに登録したSuicaをどこで使うとポイントがたまるのか、今回はざっくりと簡単に紹介していきます!
詳しくまとめた記事は別に用意しようと思っています。
対象のお店

まずは、対象のお店です。
このマークが掲出されているお店でJRE POINTに登録したSuicaでお買い物をするとポイントが貯まります。
ポイントの付与率はお店によって異なっています。
JR東日本の鉄道利用

JR東日本の路線を利用することでもポイントが貯まります。
ポイントが貯まる場面は次のようなものがあります。
・JR東日本の在来線利用
・タッチでGO!新幹線の利用
・Suicaグリーン券の購入
・モバイルSuica定期券の購入
など
日々、通勤通学やお出かけでJR東日本の路線を利用している方はとても多いと思うので、ポイントの恩恵を受けられる方は多くいらっしゃると思います。
まとめ
今回は、まだSuicaを使ってポイントを貯めたことがない方向けに、登録方法とどこでポイントが貯まるかを簡単に紹介しました。
内容を最後にもう一度まとめます。
①JRE POINT WEBサイトに仮会員登録
必ず行うステップです。第2パスワードの設定は面倒ですが、よく入力を求められるので忘れないようにしましょう。
②Suica番号の登録および会員登録の完了
Suicaの種類が多いので長くなってしまいましたが、自分が登録したいSuicaの部分だけ見ていただければいいと思います。
登録Suicaは後で変更や追加が可能です。
③対象店やJR東日本の路線利用などでポイント付与
ポイント付与の対象となる場所での利用でポイントが貯まります。それ以外の場所では貯まりませんのでご注意ください。
今回もご覧いただき、ありがとうございました!